TOP お知らせ 店主日記 よく遊べ 店舗のご案内 気っ風市 お問い合わせ

店主中島の、習い事など趣味のページです。

2005年09月のよく遊べ
[過去のよく遊べ一覧]
●2005年09月27日(火)

  bee − プロトタイプ  岡 達也デザイン

会期まで三週間余にせまった或る夜、蜂の巣をイメージしてデザインされたというこのデザイン画が、メールで送られてきました。見た瞬間、、、、『いい!岡さん、これいいよ!』と即返信!
絵師を抱える呉服屋が、その意匠に鳥肌を立てる瞬間です。こういった幸せを、僕は何度味わってきたことか。 
浴衣のデザインと格闘した前回の展示会 - あれから二年 − この数ヶ月、羽裏と襦袢のデザインに真摯に向かい合ってきた岡 達也。その彼が、予定の作品を仕上げた勢いと、着物のデザインに携わった経験の蓄積から、一時間足らずで描きあげたのです。
「新作の浴衣にでも」とのことでしたが、これは、浴衣はもちろん、長襦袢、そして着物の表地としても是非使っていただきたいデザインです。
このデザインを見た着手とデザイナー=絵師 岡 達也と呉服屋の僕で、イメージを膨らませ、その方のためだけの衣装を創り上げる「たたき台」となるのです。
今回は、エスタンプ・ヌーメリックの技術を駆使し、浴衣として作品にいたしました。
しかし、これは決して完成形ではなく、着手のイメージで、その姿も衣装の種類も変わるものです。まさに、岡 達也曰く「着てもらってなんぼ!」のデザイン。
あなたなら、このデザインで何を誂え、どう着こなしますか?

 追記:これを基本的なデザインベースとして、様々なものが実はデザインされました。浴衣に染めたものは、フランス人の粋な男性が御召しになられてますが、このデザインをベースに、今後、襦袢や着物の表生地になったりもするでしょう!
これが、仮想呉服店『呉服なか志まや』のブランドの核になるコンセプトです! 

●2005年09月22日(木)

      星(Etoile) または花火


デザイン _意匠- は、見る人の視点によって、様々なものに変化していきます。
番頭中島には、これが宇宙に幾つ存在するかしれない星々に見えてしかたがないのです。
絵師 岡 達也の意図とは異なるかもしれませんが、僕にはそれぞれ星の繋がりをデザインしているように思えるのです、幾度となく収縮しては爆発を繰り返す宇宙の真理のような。

或る人には何かの花のようであり、また或る人には花火のようであり、、、、、、
デザインというのは、極めて個人的に発せられていても、その解釈は想像もつかないくらい千差万別に広がっていくようです。
この襦袢は、エスタンプ・ヌーメリック*を駆使して、数種のカラーバリエーションもご覧いただきます。岡 達也が操る独特の色彩によっても、このデザインの世界が無限に広がっていくのを実感していただけることでしょう。

*エスタンプ・ヌーメリック(estampe numerique)
フランスで名づけられた、アート表現の新しい概念で、フランス語で[estampe]とは版画、[numerique]とはデジタルという意味です。制作過程にコンピューターを用いることによってデジタル・プリンタで出力されたアート作品をさします。

 京都展図録より

●2005年09月21日(水)

   龍玉(ドラゴンボール) 羽裏  岡 達也デザイン


龍といえば、日本人には干支のひとつとして馴染み深いですね。ということは辰年の人のための羽裏でしょうか。
絵師 岡 達也ならではの描写 − 渦巻きのような雲と風の流れは、不思議なパワーを与えてくれそうです。辰年の女性に翻弄されてしまうのは、この龍が巻き起こすパワーとそれに伴う大気の流れによるものでしょうか。
また日本には『裏干支』がその方の守り干支となる、という信仰があります。ちょうど対称に位置する干支、例えば、『鼠=子年』なら『馬=午年』というように、子年の方は馬のデザインのものを身につけるとよいとされています。
ということは、『龍』のデザインは『犬=戌年』の方の守り干支のデザインとも解釈出来ます。
裏もの=羽裏だから裏干支とするか、はたまた辰年の方のものとするか、いやいやこれは日本が誇る世界的に有名なアニメ『ドラゴンボール』だとか、、、、、(笑)
番頭中島は丑年なので、ドラゴンボールという解釈です!どんな願いも叶えてくれる、、、

 京都展 図録より

●2005年09月09日(金)

  羽裏   望縛(月と縛り)   岡 達也デザイン 

よりグラフィカルに描かれた『縛り』の世界。

月は日本のエロティシズムの象徴のように思われます。日本人による絵画や俳句、写真などに『月』をテーマにしたものが多いのが、その証拠です。人間の生=太陽、ならばその人間のエロティックな感情はその周りをまわる惑星のようなものでしょう。
月は、それ自体では光を放たない丸い塊です。しかし太陽=生という光を様々な角度から受けることで満ち、欠け、様々な妖しい白い光を放ちます。日本人独特の感性が、その秘めやかな光にエロティシズムを見いだすのでしょう。
この羽裏は、赤と黒で構成され一見クールな印象を与えますが、月が満ち足りた光を放ち、『縛り』の緊張感を持ちながらも充足感をも感じさせるデザインになっています。二つの性の陰と陽、光と影という関係の中にある、絶対的な信頼感、深い結びつきを感じていただけることでしょう。

こんな世界をシンプルな羽織の裏に忍ばせる、『いき』で『つう』な方はいらっしゃるでしょうか。
スタイルとしての、形だけの縛る行為や性癖ではなく、より精神性の高い行為として、『縛る』そして『縛られる』ことができる『いきなおとな』。癒しと慰めのみを求め合うまったりとした関係をつくりがちな男と女が多い昨今に、こんな緊張感ある非日常を持てる大人がいらっしゃるならば、是非お会いしたい。小説や芝居の中の世界かもしれませんが、そんな『おとな』に憧れずにいられない自分がいます。

 京都展図録より