TOP お知らせ 店主日記 よく遊べ 店舗のご案内 気っ風市 お問い合わせ

店主中島の、習い事など趣味のページです。

2009年09月のよく遊べ
[過去のよく遊べ一覧]
●2009年09月25日(金)

ココ・シャネルは


黒と白しか着ないんだよ!と聞かされて
そうなのーと、銀座のシャネルに初めて足を踏み入れて来ました。
その前に、映画を観て来る予定だったのですが、レディースディみたいで、満席で入れませんでした。

僕の洋服は90%黒で、あとは白です。
赤い下着は金運がよくなると、悪友から聞かされてますが、いつも買おう!と決意して手にとるのですが、レジの前には黒と白です。
着物でも、このようなものを着ています。(画像は僕ではありません)
さすがに襦袢は派手なものにしていますが、洋装ですと、脱いでも脱いでも黒か白なのです。

上も下も白の時は、ちょっとヤンキーぽいかもと、最近はしませんが、冬になると白を着たくなります。

自分の好きなブランドでも、シャネルでも効かせる色として、グリーンが取り上げられていました。そんなことはあとから知ったのですが、下井紬にしても、イタリア更紗の着尺もグリーンが効いています。洋服みたいにビビットな使い方ではないですが
前にはなかった色が、なか志まやでも着物の中にはいっています。

そういえば、9月の単衣用に作っていただいた生紬着尺も、こんな感想を頂きました

『思いがけなくきれいな若草色の着物になりましたねー。
反物では、「なんとも表現しがたい微妙なグレー」と言っていたものが、
白い長襦袢に重ねて自然光の下に出たら、顔映りのよい若草色でした!
お蚕さんがきらきらして深いつやのある自然の色に戻ったみたいでした。
自然に近い糸は、不思議な色を隠していることに驚きます。
この色だと、春単衣としてもストーリーが組み立てられそうです。』

確かに、なにか別の色を感じるなと思っていたのですが、織りの着物の面白さですね。それに、グリーンを感じる物を欲するような、流れが世の中にあるのでしょうか。短絡的には、エコブームであり天然志向である、今の世の中の気分をグリーンは
表していると思うのですが、もともと嫌いな色ではないので少し懐かしさも感じます。輝いて見えるもの、透明感のあるものを選ぶと先に書きましたが、白にしても黒にしても、グリーンにしても同じことで、褻の中の晴れを担当する、なか志まやのポジションであると考えます。

追記:ココログ・ブログ『呉服なか志まや』
   http://nakashimaya.cocolog-nifty.com/
   関連記事をアップしています。

●2009年09月04日(金)

なか志まやの好み


一言で言えば透明感のあるものを必ず選ぶとういうことです。
仕入れでもコーディネイトの時でも、迷えば、この生地とか色と柄とかに
透明感は感じられるか!ということを自分に問いかけて、自分の感性を信じて
選ぶ事にしています。

モノトーンや暖色、寒色、濃い薄い、緞子から真綿まで何をみても
基本的な自分の価値判断は、そこに透明感は感じられるか!です。

明確な数値とか、何か基準になるものがないので上手くは他人に伝えられないのですが、前から書いている通り、光の扱いが上手いものということなんだと思います。

画像は、なか志まやでは定番の7段グラーデーションのドット、紋お召絵羽。
八掛を角散し地紋で染めてつけています。裾から肩山までなだらかな色の変化が楽しめます。

今年はこの7段の変化に新柄が登場します。
ドットは、カジュアルから準礼装までの絵羽として、いまでも活躍してくれています。そのあとの菱と縞、格子に縞についで今秋から新作柄の絵羽が登場します。
まずは3配色ですが、これからなか志まやオリジナルの配色をどんどん考えて行きたいと思います。

●2009年09月01日(火)

お買い物

はじめて入ったその店は、昭和を感じさせる内装でお客はなかった。
入り口近くで、70過ぎの小さな白髪のおばあちゃんがぽつりと座り
するどい眼光で僕を睨む。
愛想のない、いらっしゃいませ!それでも臆せず店内を物色。
なにしろ、欲しいものが目の前に山積みで、それは一個から買ってもいいからだ。

これ!欲しかったなー!
なんで早くこなかったんだろー!
これ、ちょうどいい大きさだ!
もってるのは廃盤だけど、色違いの黒で中はグリーンだ!
おおーこの雛形帳!
あったー!!!真っ白だけで、何も書いてない無地の畳紙!

ここは、呉服業者が使う様々な備品・消耗品を専門で扱っているところです。
京都の業者なら誰でも知ってるところで、情報通の消費者の方にも有名なところなのですが、ようやく行ってきて大人買いをしてきました。て言っても二万くらいですが
車の中に詰め込んで、意気揚々帰って来ました。

人形町の○○や浅草のシモジマで、ん〜〜〜これしかないから、これを代用するか〜という買い物でなく、どんピシャ欲しい大きさとそのものがあるのは、さすが
京都ですね。いまさら遅いのですが、これでこれからは備品が充実しそうです。

先に書いたおばあちゃんに、これでお願いしますというと、明細を素早く書き、パチパチ!とそろばんを弾いていたのがとても印象に残りました。
こういう人はいつまでもお元気で、ここにいて欲しいものです。