| 
	
		
			
				●2009年08月23日(日)
				
			
		
		
 吉田美保子 作 新作着尺・vol.4
 
 
 織り上がりのコンセプトを決める
 経て糸を決める
 緯糸を決める
 試し織りの段階
 
 四作目となるこの着尺は、この織り上がりを
 お客様にお見せして、ここからお客様の
 オリジナルな一枚を織り上げる為の
 基本ベースカラー、そして柄となるものです。
 
 画像は緯糸の入り具合を、赤い頭の針で確認しているところです。
 
 経糸は、大理石宮殿でも用いた、水谷ルリ子さんが作った座繰糸。
 ご自分で蚕の卵を孵し、桑を与え育て、繭にして、生繭で
 座繰りで糸を引く、、、八丁撚糸 わら灰の灰汁練りです。
 
 緯糸、はお客様の為のものと言えるかもしれません。
 何色でどういう糸を織り込んでいくか・・・
 
 この着尺は、極めてニュートラルなものを織り上げています。
 そして、ここからどの段階に織り上げるか!
 それはお客様となか志まやと吉田で決めさせて頂いたい
 
 そういうコンセプトの着尺なのです。
 
 
 
 
 
 |