| 
	
		
			
				●2006年11月22日(水)
				
			
		
		
 小物、、、、されど小物展!                     (和装業界では、帯締め、帯揚げ、半衿などのことを小物と呼んでいます。笑)
 
 数日前、京都からいつもの若くかわいい担当(小物のメーカ)の男の子が来て、草履を選んでいたら、無性に草履展をやろう!て思い立つ。ならば、帯締めと帯揚げも
 いるなーと少し発注をかけました。
 
 数日後、一衣舎の木村先生が来店され、いろいろ打ち合わせをしていて、小物展の
 話をしていたら、『ならば、一衣舎の肌着、半衿などの小物を出品しましょう!』と
 嬉しい応援をいただきました。
 一衣舎さんの個展に出品されてました、組紐の作家さんの帯締めも出品して頂くことに!
 
 今日は、銀座の松屋で作品を出品されてる『屋屋』さんのブースもみてきました。
 すこし、大人買いをして(笑)、なか志まやの小物展に応援していただくことに。
 『呉服なか志まや 京都展』玄関で、可愛くて楽しい、そしてとても
 リーズナブルな『根付け』や『帯留め』、『簪』など作られてるブランドです!
 
 むむむ〜(笑) なんか楽しくなって来た!
 単純に、今年最後だし、なにかやろーていう思いつきだったけど、品物が見え始めるとだんだん、楽しくなって来ます。
 
 こういう気持ちはよくあることで、何かしら一枚の着物とか帯とか、ものすごく
 気に入った物が出来上がると、誰かに見せたくなる!その為だけに展示会をしたり
 出張したり。つくずく自分は単純なんだなーと思う。
 そして、計画性がないなと、、、、汗
 
 色んな方のお力をお借りして、今年最後の展示会。
 まずは楽しめること!そして、ひとりでも多くの方にみていただくこと。
 そんなことを考えてます。
 
 
 |