| 
	
		
			
				●2009年11月26日(木)
				
			
		
		
 古い時代のものながら古びを感じさせない新鮮さ
 新しいものでもずっとそこに佇んでいたかと思わせる存在感
 
 
 和と洋、現代と古代というように対極の性質を備えるものを出合わせる
 
 美しさの定義を、このように塚田さんは教えてくれます。
 
 これは美術品を扱い、空間の設えを創る一つの極意だと教えてくれますが
 着物と帯、そして帯締や帯留め、帯揚、髪飾り、根付けなどなど
 装いの空間を創るときも、その極意は通じます。
 
 古着はいっさい扱わないので、基本は今のものを取り合わせるのですが
 帯の絵柄やその表現方法に関しては、古い時代にその題材を求め
 新しく創られたものであるけれど、古格を感じさせる帯を
 着物に合わせることが、一つの装いのおもしろさです。
 
 画像は、最近出来た帯にアンティークの帯留めをのせています。
 手短かにあるもので、やってみたのですが・・・
 
 対極の性質を引き立て合う、おもしろさなどまったくなく
 うまくいきません。
 
 そんなに簡単なことではないのだと痛感します。
 
 
 |