TOP お知らせ 店主日記 よく遊べ 店舗のご案内 気っ風市 お問い合わせ

店主中島の、習い事など趣味のページです。

2009年05月のよく遊べ
[過去のよく遊べ一覧]
●2009年05月28日(木)

誂え


少し前に、繊研新聞社の季刊『きもの』の編集者の方から取材を受けて、個々のお客様にどれくらいの比率で別誂えを作るのか?という問いが主な内容だった。編集部的には
何パーセントくらいだ!とか統計的なことを望まれていたのだと思うが、なか志まやに
そういう経営を把握した数値を求めるのは、少々見込み違いで申し訳ないと思いながら、自分なりの意見を言ったような気がする。

確かに、染めに関しては誂えで染めることが多いかもしれない。
色留袖は、問屋さん、染め元も在庫を抱えているところが少なく、個性的な着物をお求めのお客様には、あまりに平凡な柄が多くて、物足りないので誂えで作る比率は高い(というか、この店レベルが扱う枚数なら、最近は100%別誂えとなる)
訪問着は最近はほとんどない、色無地もないな〜

お召なら経糸の様子をみながら、別誂えをする。
染めの帯なら、あまり仕入れものは売らないが、誂え比率はかなり高い。
江戸小紋も比率は高い。
織りのものは、これからますます増えていくだろう。

こうした誂えの中で、抜群に誂え比率が高いのが、羽裏だ。
いままで、多くのユニークな羽裏、額裏を染めてきた。
ここの世界は縦横無尽で、とても自由で楽しい。
『エッフェル塔』『昭和憧憬』『朔縛・望縛』『オーガスタ』『HONDA』『サラス』『夏木マリ』『美男子ヌード』『バイク』『裏干支』などなど思い出すと切りがない。

ミニマムな着物を信条として、色数を押さえてクールな印象を持つ着物を創りながら
ここだけは、はちゃめちゃな自由人に成れる気がする。そして、同じく浴衣の世界もとても自由だ。自分が美しいと想う世界を誰に気兼ねする事なく自由に表現出来る。

こういうことが出来るのは、すべてデザイナーという人が居てくれるお陰で、
僕はただ発想をどんどん涌かせて、投げ掛けて、それをリアルにしてくれるのが
デザイナーという人で、誂えをするには欠かせない存在である。

*画像は、今染めている、別誂え額裏のラフ案。


●2009年05月25日(月)

TBSパナソニック ドラマシアター
ハンチョウ・神南署安積班 毎週月曜日


今日で第7話まで終わり、ドラマも後半に突入した。
時間の許す時は必ず、奥貫薫さんの着物の映りがどうか確認の為に
視聴するようにしている。台本が先に届いているので、磯樽のシーンを
先に数えて、タイアップさせて頂いてる着物を見逃さないようにして
ドラマも拝見しています。

今日は、3ポーズあって、最初が紺の結城紬、二枚目が縞の片身替わり
3枚目は確認できなかった。デジタル放送で視ているので、あの細かい縞
まではっきりと分かる。藍田正雄氏とかたを並べるくらい
値の張った絵羽の縞(片身替わり)。少し前に作ったものですが
お召、お召と言う前の頃の、なか志まやを代表する着物です。

料理屋の高いカウンター越しなので(美術さん・・・頼むよマジで)、毎回
帯合わせがよく見えないのが不満だ。

はぐれぐも刑事、藤田まことに対する真野響子さんの着物姿と、ハンチョウ
佐々木蔵之介さんに対する奥貫薫さん。
二人の関係は台本を読んでも、とても微妙で思わせぶりなしぐさ、目線
短い台詞でご想像にお任せしますという、大人の関係なのだろう。

着物好事家、土性先生が、洋服になって女は喋りすぎる!
着物姿で無口な女は美しい・・・その根拠を独自の推論で述べられているが
男と女が綾なす感情が、直接言葉にならないところにその美しさがある
とするならば、短いシーンで奥貫、佐々木両氏の目の色と動きは注目。

また、クロサギというドラマで、山崎努さんの女?の役で
いつも白いブラウスにタイトな黒いスカートという出で立ちも中々よく
いつかこのドラマで黒い着物をと思っていましたが、放送日はもう初夏に
突入・・・それに料理屋の女将で、黒い着物は無理か〜やはり・・・;;
それに、うちの着物は黒光りしてるしな〜:::

光りものといえば、しんこはもう食べられるのかな?

画像は、真綿・微塵格子単衣と伊予紬八寸帯


●2009年05月20日(水)

バンビ 黒バージョン


2007年に発表。そこから、大人気が続くバンビの黒バージョン。
シルエット取りされたデザインは、若い方からナイスエイジまで
指示を受けています。

幼い頃に擦り込まれた、バンビの記憶
そう、これは記憶の森です
あなたの記憶のバンビをさがしてください・・・

僕の記憶は、実家の裏にあった美容院『バンビ』
そこのおばちゃんを『バンビのおばちゃん!』と呼んでいたことです
バンビと聞けば、あの独特の液の臭い・・・と共に
もっこりとした、おばちゃんパーマを思い出してしまいます。

●2009年05月15日(金)

『縛り』雛形 パターンA

同じ反物の出来上がりを比べて

どちらが、皆さんはお好きなのだろう〜

●2009年05月14日(木)

『縛り』雛形 パターンB


僕はこちらの裁ち合わせの方が、抜群にいいのだと

考えます。後ろ身頃もさらに考えなくてはいけませんが

前が決まると、ある程度制約が出てくるのですが

この後ろもいい線がでます。

それは過去の画像にあります。

そして、センスのない裁断は 反物で感じたその柄の価値を

台無しにしてしまいます。繰り返されるパターンを読み取り

そのなかで、効果的な最小公倍数をみつけるような感覚がない

仕立て程、悲しいものはありません。

量販店にあるプレタをみれば、一目瞭然です。

気にしなければ、別にどうでもいいことかもしれませんが・・・


●2009年05月13日(水)

利休〜『猿の反省』雛形 裁断違い



5月7日の雛形が、最初に考えた裁断の仕方。

でもこうした裁断もある。

注染は裏表、自在に使えるので、まだまだ裁ち合わせは考えられる。

出来上がりの印象はどんどん変化する。

人が着るものだから、その人にあった裁断をしてあげたい。

図柄は体型の補正。

仕立ては、とてもセンスのいる仕事なのです。

皆さんは、柄もの(浴衣から小紋などの着尺)を購入されるとき

どれほど、この重要性を意識されてますか・・・?

呉服屋、着物屋のその店員に まかせられますか?

仕立て屋はどこなんでしょうね〜

そして、寸法は

本当にちゃんと計られてますか?

ご自分のベストの着物寸法を、いったいどれだけの方が

分かってるんでしょうね〜

呉服屋、着物屋はちゃんと寸法を計れるんでしょうかね〜



●2009年05月12日(火)

フラワー『武器でなく花を』

Rumix芝崎が数年間、暖めていたという

60年代ヒッピー調のフラワーモチーフの浴衣です。

『武器ではなく花を』そんなメッセージを込めたそうです。


・・・このころは、左的な思想が格好良かった時代です。
僕のようなノンポリ男に、この時代を真剣に生きて来られた
先輩をかっこいい!などと気安く平たく言われたくは
ないことでしょう。
 2000年を超え、ここ数年、時代は、右的なものが、案外と
心情に会ってきた時代だと感じるのは、間違いでしょうか?
多くの人が、日本人の独自性を自分の生活や
考え方に取り入れているように思うのです。

靖国神社に行きたいとは少しも思いませんが
伊勢神宮のあの空気感は一度吸ってみたい・・・などもその一つ
着物を着ることは、けっしてそうした思想と関係はありませんが
・・・

 生地は、ソイビーン:綿75%指定外繊維25%
有機栽培の大豆粕により抽出された、人の肌にやさしい
天然エコロジー繊維です。とても軽い素材で、身体に負荷を
感じません。天然の抗菌・殺菌・消臭体質繊維です。
異物繊維肌荒れ・アレルギー・アトピーの方は体質良化効果が
あるかもしれません。吸湿・速乾性があり、夏は汗臭さがなく
サラッと感があり、防縮性があります。

 デザインは少しとぼけた感じの花が描かれています。
初めて観た時は、なんじゃこりゃ!て思うのですが(男の目からね)
じわじわとその可愛さが伝わってくる、癖になるデザインです。
うまい!

●2009年05月09日(土)

カラス

近松門左衛門の浄瑠璃、名作の心中2作(曾根崎、天の綱嶋)の

台本をくわえたカラスが一斉に飛び立つ。

心中する男女を見守るカラス達。

〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜

曾根崎心中より

原文『手にかけて、殺しておいて行かんせな。
   放ちハやらじ』
訳文(行くのなら)てにかけて殺しておいて行きなさい
   決して放しません

心中天の綱嶋より

原文『死(志)に顔に、泣き顔残すな。残さじと
   にっと笑顔の白(志)々と』
訳文『死に顔に、泣き顔残すな』『残すまい』と
   にっこりと笑う笑顔が白々と浮かび・・・



以上、デザイナー芝崎るみ氏の文章から・・・
名作の心中2作ですが(ぶるる〜〜怖い)、このカラスの柄は
前作を超えた名作です。

生地は、ラメ入りストライプ!とても張りのある生地です。

●2009年05月08日(金)

明 (永井豪・デビルマンより)


アモンと合体した不動明はデビルマンとなる。

原作通り閃光走るデザインは雷のようで

自らの中のデーモンと、人間としての良心との葛藤に

苦しむ不動明の様子を表す。


design by Rumix Design Studio

●2009年05月07日(木)

利休〜『猿の反省』 雛形

浴衣の生産量が、今の10倍くらいの時代の図案をみると

長板などの高額浴衣を除き、注染浴衣は

とても自由でエスプリが効いて、その時代の風俗を垣間みれます。

デザインも染色方法もその時代よりは多様化したように思いますが

失われて行くものも多く、図案の洒脱さ、もっと言えば

お馬鹿さもその一つでしょう。

Rumi Rockの図案には、その精神を亡くさないように

染め続けられていて、着物関係者などが多くのお客様を対象にして

柄を作るものとは、明らかに一線を画するものです。

利休〜『猿の反省』は、茶の湯の世界を抽出しようとした浴衣でなく

利休・・・気になるあいつ・・・というノリです。

澁澤龍彦、岡本太郎も同じです。

気になるアイツ!がテーマの浴衣です。






●2009年05月04日(月)

今年も染めてます 『縛り』(紐とも呼ばれてますが・・・)

シンプルな線の表現が、ミニマムなものを嗜好するなか志まやに
最高の浴衣デザインと今でも感じさせます。
キモノスイッチのサイトでは、デザイン意向は伏せてくれと
僕が言っているようになっていますが、デザインの意味は
過去に何度もここに書いていまして
最初から伏せていないので、もう一度書きますが、これは男と女の事を
デザインしたものです。緊縛というSM的な嗜好ではなくあくまで
精神的な男女の縛り感と、着物という衣装が紐というもので
(そのもっとも長く巾広く装飾性があるのが帯なのですが)
着装していくことをデザインしてもらったものです。

このデザインの意向を言い得て妙な小説?の
一節を見つけましたので書いておきます。

  『紐のつながり』

 いつの頃からか
 男は女の寝巻きをつかんで
 眠るようになった
 女にではなく
 この世に逃げられまいというように

 この世にはりついた女は
 自信の過剰のように
 紐にゆとりをつくって
 男に手渡す

 ゆとりが長ければ
 女の体には自由が残り
 男の指にあたたかさが伝わらない

 ゆとりが短ければ
 紐は女の息吹とともに呼吸して
 あたたかいが
 女の寝返りひとつで
 つながりは切れる

 紐のつながりがいつまで続くか
 男も女も考えない
 女は気づかずして考えず
 男は考えまいとして考えない

 生きて在る限り
 目に見えぬ紐のつながり
 男と女の間の
 長いゆとり 短いゆとり
 この世との
 長いゆとり 短いゆとり

     城山三郎


●2009年05月03日(日)


  〜利休〜『猿の反省』

●2009年05月02日(土)


新柄の紋お召 と 葡萄柄 金唐皮ビロード帯(羊皮に金箔)

ネイルも着物に合わせてこの通り

草履も鼻緒に、葡萄とワインボトルの刺繍を誂えてます

ある日のなか志まや・・・



●2009年05月01日(金)

   〜利休〜『猿の反省』 なか志まやオリジナル浴衣

        『利休にたずねよ』

        『利休形』

        『ミニマル・デザイン』

        『殉教者』

        『目利き 故の 見立て』

        『クリエィティブ・ディレクター』

        『利休好 大尻張釜』
 
        『初代長次郎 黒樂茶碗』

        『利休好 腰黒薬鑵』

        『利休形 桐木地丸卓』

        『竹一重切花入 銘 園城寺』

        そして、存在しない『緑釉の香合』


  猿は三番叟の服を着ています。農民の役です。                 農民の猿が五穀豊穣を祈っています・・・

ご存知かとは思いますが、猿は秀吉であり利休は信長、秀吉の茶頭と
してつかえ、秀吉は天下統一の後、利休の審美眼に嫉妬し?切腹を
命じました・・・数々の小説、映画に題材として取り上げられています。