
お客様に気を遣って頂き、来店前に必ずお電話で現在の在店人数を確認して頂けるため、お客様が重なる事なく展示会を開催出来ております。誠にありがとうございます。 出展内容は、帯26点、着尺2点、帯織り見本8点、着尺織り見本18点となっており、すべて展示してありま……
2021.01.22
お客様に気を遣って頂き、来店前に必ずお電話で現在の在店人数を確認して頂けるため、お客様が重なる事なく展示会を開催出来ております。誠にありがとうございます。 出展内容は、帯26点、着尺2点、帯織り見本8点、着尺織り見本18点となっており、すべて展示してありま……
2021.01.13
『本を読まないと言葉が細る』は、本を読む習慣を付けて来なかった自分への戒めとしていますが、読み続ける『体力of読書』が無いくせに本屋に立ち寄る事を楽しみとする天邪鬼な私です。杉本博司さんの江之浦測候所をご存知の方は多いと思いますが、このアート施設が開設する……
2021.01.13
1月21日(木)~27日(水) 12時~19時 麻布 なか志まやにて (店内を3名様迄とさせて頂く為、ご来店前にご連絡をお願い致します) 初めて彼の作品を見てから、絣がカッコ良いと学びました。複雑な綾織、組織織りで表現された縞や格子は、無限に表情を変え、徹……
2021.01.02
新年明けましておめでとうございます。今年もどうか宜しくお願い致します。丑年は私にとってとても重要な年になります。麻布 なか志まやの新しい試み、方向性の基盤を作る年にしたいと考えております。今年もどうか宜しくお願い致します。 1月は21日より『川村成織物展』……
2020.12.10
緑のヒムロスギ 赤のウインターベリー 茶は枯らせた芭蕉 何となくクリスマス仕様になりました。(10月下旬からまだまだ元気な石化柳を一本残して) 12月13日(日)、14日(月)とお休みを頂きます。あとは、27日(日)まで休まず営業を致します。営業時間、終了……
2020.12.07
12月10日より予定していました、川村成さんの織物展を1月下旬に延期致しました。確かに少し残念でありますが、会期が先になった時間を使い新作を追加で織って頂いています。また詳細が決まりましたらお知らせいたしますので、どうか楽しみにして下さると嬉しいです。 今……
2020.12.03
長野県松本で光佳染織という工房をやられている横内さんの作品です。確かな染め織りの技術で、着手の為に着心地の良い着物、締め易い帯を作られています。今回は定番の吉野格子。商品紹介欄にもいれましたので、是非詳細をご覧下さいませ。
2020.12.02
グレー系とベージュ系、その濃淡の色目は、なか志まやで着物の地色を考える時の基本色としていて、この2反の地機結城無地は、それをよく表してくれているように思います。結城はお客様と長い年月を共にする布、愛用して頂く着物の代表的な存在です。季節感を感じさせない(ノ……
2020.11.09
11月12日(木)より、なか志まや 一衣舎 東京二人展です。 なか志まやでは、染織の新作を発表致しますので、SALE品共々、どうかご覧になってみてください。意外と最近の作品もSALEになっていたり、鼻緒と真綿入り草履台などもあったりします。 またSALE品……
2020.11.07
11月12日(木)からのなか志まや 一衣舎 東京二人展の準備の為、11月10日(火)と11日(水)はお休みを頂きます。9日(月)は、先にご来店のご希望がある方のみの営業になります。勝手を言い誠に申し訳ありません。 今回の二人展は、なか志まや・一衣舎、両者と……